fc2ブログ
オゴクダの貝
潮岬にあるオゴクダ海岸で採れる貝を紹介します。
オミナエシダカラ
この貝もオゴクダでは普通に見つかる貝です。
模様も斑点の出ないものもあります。
別名のチチカケナシジダカラと言うのも、そう言った模様の違いによる名前なのかもしれません。
たくさんの個体を見ていくと、オゴクダで独自と思える形の物が出てきます。
両側に張った形で、殻高も低い面白い形をしています。


Erosaria boivinii Kiener 1843
タカラガイ科 オミナエシダカラ
串本町潮岬オゴクダ浜産 生貝個体 22.0㎜〜33.0㎜

形が面白い個体

タカラガイ科 オミナエシダカラ
串本町潮岬オゴクダ浜産 打ち上げ個体 23.1㎜〜26.9㎜
関連記事
スポンサーサイト




この記事に対するコメント
オミナエシは
アキオさん、御前崎でもこのタイプが採れるのですね。
進化系?面白いですね。
どんなことが影響で、こんな型が出るのでしょう?
【2013/03/25 18:31】 URL | kudamaki #79D/WHSg [ 編集]

オミナエシは
オゴクダ浜に限らず串本全域の潮間帯で生貝が見られますが、生貝だから模様がきれいとは一様に言えない貝ですね。
扁平形は御前崎でも拾っていますが、進化系なんでしょうか。
老成個体の真っ白なものよりは、亜成貝の青白い色のものが個人的には好きなんですが。
【2013/03/25 08:41】 URL | アキオさん #79D/WHSg [ 編集]

なーるほど
ウミユキさん、こんばんは。
この貝はたまに見つかりますので、今度はぜひ採集してください。
【2013/03/24 22:07】 URL | kudamaki #79D/WHSg [ 編集]

なーるほど
以前から オゴクダで見かけるオミナエシは
なんか変やなーと思ってましたが
このコーナーでよく判りました
オゴクダの進化論ですねー 
【2013/03/24 19:47】 URL | ウミユキ #79D/WHSg [ 編集]

沖磯ひとりぼっち、やっぱり不真面目釣り師
phacops-facoさん、こんにちは。
私も磯野上がると、必ずそこで採集をしています。
カサガイ科であったり、何かいないかとみていますが、そのための道具も用意しているのが、釣りに関係ないのがおかしいですね。
【2013/03/24 15:11】 URL | kudamaki #79D/WHSg [ 編集]

Unknown
buubuuさん、こんにちは。
今でも生貝の採集はされていないのですか?
打ち上げをやっていると、いい状態のものが欲しくなりますが、やはり生貝には勝てません。
生貝をやりだすと、打ち上げの貝の採集が少なくなりますが、私はそう変わらない…(T_T)
【2013/03/24 15:07】 URL | kudamaki #79D/WHSg [ 編集]

懐かしい呼び名ですね
juliidaeさん、こんにちは。
フィリピンは残念だったようですね。
少し期待していたこともありましたが。
どこも貝が少なくなっているのでしょうか。
【2013/03/24 15:04】 URL | kudamaki #79D/WHSg [ 編集]

好きです。(笑)
あさきちさん、こんにちは。
なぜかこの面白い形の貝が、オゴクダでは見つかります。
今度是非見つけていただきたいですね。
【2013/03/24 15:02】 URL | kudamaki #79D/WHSg [ 編集]

沖磯ひとりぼっち、やっぱり不真面目釣り師
普通種しかゲットできない時期はこいつは憧れだった。何か日本的な美を感じてしまう、そう、和服の似合う麗人を連想してしまいますね。
何時か忘れてしまったけど、野球場2面くらいの大きさの平たい沖磯で手には竿とルアーのみ。やはり釣れない…何時もの浮気心が・・・全く貝がいそうにもない不毛の様な磯で突然の遭遇!納竿直前にもう一個追加!大きな磯で貝らしき獲物はこの2個のみ。これまた変な思い出?オゴクダでは打ち上げばっかりなのでよほどでない限り持ち帰りません。今考えてみると、「けったいな形やなぁ」と思いつつ浜にお帰り頂いていましたか・・・
【2013/03/24 12:42】 URL | phacops-faco #79D/WHSg [ 編集]

Unknown
生貝で初めて見たのはチチカケタイプ、普段はコモンタイプの模様がはっきりしたヤツしか見ていなかったので、外套膜(これも初めてで)見て、すわ!これは!!っと思ったのですが(採ってもいいよと言ってくれたのですが、このときはまだ生貝に手を付けていなかったので)しばらく眺めてそのままサヨナラ。白乳色がとにかく濃かった。笑うのはそれが白浜の三段壁の水面より3m以上の潮だまりで、メクラガイに囲まれてたこと。誰かが持ってきたんでしょうね。
【2013/03/24 10:44】 URL | buubuu #79D/WHSg [ 編集]

懐かしい呼び名ですね
チチカケナシジダカラ、懐かしい呼び名ですね。僕が貝に興味を持ち始めた40年前、参照していた学研の図鑑にはチチカケナシジダカラと表記してありました・・・一昨日セブから帰国しましたが採集は惨敗、クロシオはおろか7年前にたくさんいたホソヤクシマすら見つかりませんでしたorz・・・
【2013/03/24 08:04】 URL | juliidae #79D/WHSg [ 編集]

好きです。(笑)
この貝も大好きです。
実は和歌山産は2~3個しか見つけてないんですよねー。

このフシダカオミナエシ、見つけてみたいです。(^^)
【2013/03/24 07:52】 URL | あさきち #79D/WHSg [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://ogokuda.blog.fc2.com/tb.php/227-5af06cb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ぷろふぃーる

kudamaki2014

Author:kudamaki2014
オゴクダをホームグランドに採集をしています。
オゴクダ貝類図鑑を目指していますので、ここに載っていない種類を採集された方は、ぜひ教えてください。



かうんた~



かれんだ~

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



最新記事



最新こめんと



かてごり



りんく

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



最新トラックバック



検索フォーム